シフティングのペルソナシフトでは、他の人の意識になって質問に答えます。ペルソナシフトを使うと、身体の部分の声を聞くこともできます。
昨年のシフティングの練習会でのひとコマです。
久しぶりに受けた健康診断の結果が、要・大腸内視鏡検査で、検査を受けることは決めていました。初めての内視鏡検査も少し不安ですが、もう一つ気になっていたことがあります。
20年ほど前に、子宮内膜症のため子宮と卵巣を全摘。子宮だけを摘出すればよかったのですが、癒着がひどく一体化していたそうで、周囲にも癒着していたと聞きました。
術後には後遺症もなく今に至っていますが、スムーズに検査できるかな?というのが、若干気がかり。
練習会では、大腸の意識になっているわたしに向かって、あらかじめお願いしてあった質問をしてもらいます。
メンバー
大腸
陽気な気分で、ちょっとラテン系(ワタシが喋ってるんですが)
当日は、やはり癒着のためか、痛みがありましたが、検査を終えることができました。このとき、大きなポリープが見つかって、切除したのですが、大きさと形が不穏。
ドクター
とのことでした。
あの「大丈夫、大丈夫♪」(by大腸)は、
検査できるよ♪ という意味なのか?
(痛みが強いと、検査できないこともあるらしい)
ガンじゃないよ♪ という意味なのか?
ガンでも大丈夫♪ くらいの軽いノリだったような。
それなら、どっちにしても大丈夫だろうと、思うことにしました。
2週間後、病理検査の結果を聞きに行くと・・・
ドクター
半年、1年後なら、ガンになっていたでしょう。
いいタイミングで、検査を受けられましたね!
という結果でした。
検査のために、洗腸剤を大量に飲んで大腸をキレイにしたのですが、それ以来、お腹も快適。
ラテン系の大腸さんの言ったとおりでした(喋ったのはワタシですが)
これは、シフティング活用の一例です。シフティングは、工夫次第でさまざま分野に活用できます。
シフティングの体験会を開催予定ですので、ぜひ参加して体験してみてくださいね。