パソコンでZoomミーティングに参加する手順をご紹介します。Zoomミーティングへの参加には、アカウント登録は必須ではありません。
主催者から送られる招待メールにある招待URLをクリックすれば、ミーティングに参加できます。
初めてZoomを使う場合にはZoomアプリがインストールされ、2度目以降はインストール不要なため、手順が少し異なります。
1.初めてZoomを使う場合
Zoomを使ったミーティング(会議、セミナー、セッションetc)に先立って、主催者から招待メールが届きます。
下記のような形式で、ミーティングの名称、開始時間、招待URL、ミーティングIDとパスワード(設定されている場合)が記載されています。
〔招待メールの文例〕
〇〇さんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
トピック: ~~ミーティング ←ミーティングの名称
時間: 2020年X月X日 〇:〇 ←開始時間 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us04web.zoom.us/j/xxxxxxxxxxx?pwd=~~ ←URL
ミーティングID: xxx xxxx xxxx
パスワード: yyyyyy
URLをクリックすると、Zoomアプリのダウンロードが始まります。
- クリックしてもダウンロードが始まらない場合は、
「数秒後にダウンロードが開始されます。もしそうならなければこちらでダウンロードしてください。」 と表示されている文中のダウンロードをクリックして手動で操作します。その後の操作は、3.アプリを起動してミーティングに参加する場合をご覧ください。 - Internet Explorerを利用している場合、画面下部に「この種類のファイルはPCに問題を起こす可能性があります。」と表示されますが、安全なファイルですので、[実行]をクリックしてインストールします。
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」→【はい】
「名前を入力してください」→ミーティング画面で表示させる名前を入力します。「□将来のミーティングのためにこの名前を記憶する」必要ならチェックします。
【参加】をクリックすると・・・
このような画面(待機室)になりますので、開始時間を待ちます。
【コンピューターでオーディオに参加】をクリックすると、Zoomミーティング画面に変わります。
- 下部の、「□ミーティングへの参加時に、自動的にコンピューターでオーディオに参加」にチェックを入れておくと、この操作をスキップできます。
- パスワードの入力を求められたら、招待メールに記載されていたパスワードを入力します。
2.2回目以降の参加の場合
2回目以降は、招待メールのURLをクリックすると・・・
このような画面になりますので、【Zoom Meetingを開く】をクリックすると、Zoomミーティング画面に変わります。
パスワードの入力を求められたら、招待メールに記載されているパスワードを入力します。
3.アプリを起動してミーティングに参加する場合
招待メールのURLをクリックしても、ダウンロードが開始されない場合には、Zoomダウンロードセンターから、ミーティング用Zoomクライアントを手動でダウンロードします。
参考 ダウンロードセンターZoom公式手動でアプリをダウンロードした場合や、ミーティング前にビデオや音声のチェックなどを設定しておきたい場合などは、アプリを起動します。
Windowsパソコンでは、デスクトップにZoomアイコンがあれば、クリック。
デスクトップにない場合は、アプリからZoomを検索して【Start Zoom】をクリックします。
Macの場合は、Docの中にZoomアイコンがあれば、クリック。
Docにない場合は、アプリケーションフォルダにあるzoom.usをクリックします。
Zoomにサインインしている場合には、
このような画面が出ますので、【参加】をクリックします。サインインしていない場合には、次のような画面になります。
【ミーティングに参加】をクリックします。
- もし、サインイン画面が表示されたら、アカウントを持っていれば、サインインします。持っていなければ、画面左下の<戻る をクリックすると、上の画面になります。
招待メールに記載されていたミーティングIDと、Zoomミーティングの画面で表示させる名前を入力します。
「□将来のミーティングのためにこの名前を記憶する」必要ならチェックします。
【参加】をクリックすると、Zoomミーティング画面に変わります。
- パスワードが設定されている場合には、パスワード入力の画面になりますので、招待メールのパスワードを入力して、【参加】をクリックすると、Zoomミーティング画面に変わります。

